「すこやか・ともしびまつり2019」始まりました
城内稲荷のキンモクセイの香りがナカドマで香り始め、秋も深まっているアオーレ長岡です。
昨日のブログでも紹介してましたが、今週末は「すこやか・ともしびまつり2019」(https://www.ao-re.jp/event/31324)を開催しています。
こちらのイベントは、福祉や健康を学べるブースや市内の福祉施設や団体作品展示、介護士や看護師の体験など、子どもから大人まで楽しめるイベントになっています。
市民交流ホールBCの看護や福祉のお仕事体験コーナーを紹介します。
白衣を着て看護師の体験をしたり、
新生児の実際の体重のお人形でお世話したり、
お仕事体験をするとお給料券をもらうことが出来まして、交換所に持ってい行くとお菓子をもらえます!
市民交流ホールAではパラリンピックの競技種目である「ボッチャ」の体験をしてます。(28日㈯のみ)
「すこやか・ともしびまつり2019」は本日は16:00まで開催します。
明日29日(日)も10:00~16:00で開催しますので、ご家族みんなで遊びに来てくださいね!
(U)
すこやか・ともしびまつり準備中!
こんにちは。職場体験に来ている南中の中(なか)です。
今日は明日から行われる
すことも
すこやか・ともしびまつり
の準備の様子をお伝えしたいと思います。
今週末の9月28日~9月29日までの二日間行われ、福祉・健康について楽しく学ぶことができます。
しかも、参加は無料です。会場はアオーレ長岡とトモシアです。
昨日の朝から設営が始まり、どんどん形になってきました。
当日会場ではパラリンピック競技のボッチャや介護士の体験ができたり、
健康チェック、手話講座、高齢者疑似体験などもできます。
また、シアターでは28日に「夢は牛のお医者さん」、29日に「光」が上映されます。
楽しく福祉を学べるすこともに
ぜひお越しください!
(なか)
職場体験に来ました!
皆さん、こんにちは。職場体験に来ている南中学校の長谷川です。
今日は、私が教えていただいたアオーレ長岡の秘密について紹介したいと思います!
一つ目は、議場についてです。
アオーレ長岡の議場は一階にありますが、これはめずらしいことなんです!
しかも、議会が行われている日には傍聴席で議会を見ることが出来ます。
二つ目の秘密は、アオーレバードについてです。
白いバードは、一階。 黒いバードは三階のものです。
写真でわかるようにバードの目は階を表しています。アオーレバードを見ただけで何階にいるのかわかりますね!
アオーレの皆さん、大変お世話になりました。
ぜひ皆さんも、アオーレ長岡に足を運んで見てください!
(長谷川ゆりの)
議場ロビーの生花
今月2回目の議場脇にあります生花の展示は、中越華道会様による草月流の皆さんです。
観葉植物としてよく使われるモンステラですが、下に伸びた木との融合でなんだかエキゾチックな雰囲気ですね。
アオーレ長岡にお越しの際は、どうぞご覧ください!
🌸花🌸
B.LEAGUE EARLY CUP 2019 HOKUSHINETSU 決勝戦!
一昨日は八王子、昨日は金沢に勝利し EARLY CUP 決勝戦に進出した 新潟アルビレックスBB
いよいよ決勝戦です、相手は『富山グラウジーズ』
17:00 TIP OFF!
優勝目指してみんなで応援しよう!GO新潟アルビレックスBB!!
本日は新潟日報カルチャースクール 長岡教室 発表会です
カルチャースクール 長岡教室 2019発表会 やってます
皆様の練習の成果をご覧ください(リハーサル風景)
ほかにも沢山の講座が御座います。
ホールAにて12時開演になります、是非ともいらして下さい
B.LEAGUE EARLY CUP 2019 HOKUSHINETSU 開催!
レギュラーシーズン前に開催される「B.LEAGUE EARLY CUP 2019 HOKUSHINETSU」
新潟アルビレックスBBを筆頭に6チームが参加し覇を競います
初日の今日、9月14日(土)に行われるのは2試合
1回戦 第一試合(富山vs群馬) 15:00試合開始
1回戦 第二試合(新潟vs八王子) 18:00試合開始
B1所属の新潟、富山が八王子、群馬と対戦
詳細はコチラ
各試合の第2Qオフィシャルタイムには「あひるの空」コラボグッズの投げ込み抽選会も行われます
ナカドマにはこんな展示も!
当日券は12:00から販売します、ぜひ会場にお越しください!
昨シーズンB1中地区優勝の新潟、2019-20シーズンのスローガンは
会場にも大凧で掲げられています
新たな気持ちで勝利に向けチャレンジ!
がんばれ 新潟アルビレックスBB!!
ふじ
長岡民話百物語
今日と明日、ホールAにて長岡民話の会による「長岡民話百物語」が開催されています。
「長岡民話百物語」は今年で14回目を迎え、長岡に伝わる民話・伝説を語り続けてきました。
百物語とは、夜、数人が集まり、順番に怪談を語り合う遊びのことで、ろうそくを100本立てておき、1話終わるごとに1本ずつ消していきます。
「・・・あったてんがの~…」と長岡の方言から話しが始まり、艶っぽい話、こわい話など、明るいうちはあまり語らない話もあり!?
2日間にわたって100話をたっぷりと語ります。
民話には、遥か昔から人々が語り継いできた知恵や心、メッセージが込められています(*^_^*)
「令和元年」はスタートの年。長岡民話の会も一人一人が初心に戻り、語りの質と内容のレベルアップにつとめてきたようです。
越後に伝わる民話(昔話)の保存と伝承に努め民話の持つ温かさや思いやり、生きる知恵と勇気を広く知ることもでき、子どもからお年寄りまで昔話を聞いて楽しむことができますよ!
「せめて今、長岡市の地域にある伝統だけでもできるだけ多く残したい!」と主催者の方から意気込みをお聞きすることができました!
地域活性化にもつながる活動をする長岡民話の会。
これをきっかけに郷土長岡への興味・愛情に目覚めたりでき、心に響き合う伝説を知るいい機会だと思います。
明日も引き続き語られる物語の100番目が終わり、ろうそくの明かりがすべて消えて真っ暗になったとき、化け物が現れたこともあるとか(∩´∀`)∩!?
さて今年はなにが起こるのでしょうか?
明日の開催時間は、午前の部 10:00~12:00/午後の部 13:00~17:30。
皆さまどうぞお誘い合わせのうえ、お越しください!!
🌸花🌸
本日のばくばくマルシェ
本日は天気も回復して絶好の日よりとなりました
お店ではかぼちゃとピーマンも待っています
パンコーナではサンドイッチも販売しています
次回は9月24日(火)の10:00~15:00です。
気軽にお立ちより下さい。
アオーレ長岡に、はしご車が来ました!
青空のもと、にょきにょきと伸びていきます…!!!(最高40mまで上がるそうです!)
本日、アオーレ長岡では「長岡消防署救急フェア」開催中!
はしご車を始め、高規格救急車や地震体験車が展示されています。
さらに応急手当体験やペーパークラフトのコーナーもありますよ(*´▽`*)
本日、16:00までナカドマにて開催中です。
明日9月9日は、「9(きゅう) 9(きゅう)」の語呂合わせから、「救急の日」として定められています。
救急医療関係者の意識を高め、救急医療や救急業務への理解と認識を深めるために定められた「救急の日」。
みなさんもアオーレ長岡で「救急」について楽しみながら、知識を深めてみませんか。
もも